虫歯

cavity

虫歯

虫歯とは?

虫歯とは?

虫歯は、歯の硬い組織が細菌によって徐々に破壊される病気です。初期段階では自覚症状がないことが多く、進行すると痛みや感染を引き起こす可能性があります。定期的な歯科検診と正しい口腔ケアが予防の鍵です。

虫歯の原因

細菌

口内の細菌が糖分を分解し、酸を生成します。この酸が歯を溶かし、虫歯を引き起こします。

歯質

歯の強度は、エナメル質や象牙質の状態により影響を受けます。カルシウムやフッ素の摂取は歯質を強化し、虫歯リスクを減少させます。

糖分

糖分の多い食事は虫歯のリスクを高めます。糖分の摂取を控え、食事後の歯磨きをきちんと行うことが大事です。

虫歯の進行と症状

初期の虫歯(CO)

エナメル質が白く濁り、初期の虫歯を示します。

エナメル質の虫歯(C1)

穴が開き始め、エナメル質が侵されます。

象牙質の虫歯(C2)

より深い象牙質まで細菌が進行します。

神経まで侵された虫歯(C3)

歯髄(神経)が感染し、激しい痛みを引き起こすことがあります。

歯の根まで達した虫歯(C4)

歯の根まで細菌が達した状態で、抜歯に至るケースもあります。

当院の虫歯治療

詰め物・被せ物による治療

虫歯により損傷した歯を詰め物や被せ物で修復します。患者様の歯の状態や審美的な要望に応じて、多様な材料をご用意しています。お気軽にご相談ください。

根管治療

進行した虫歯で神経が侵された場合、根管治療が必要になります。歯の根の内部を丁寧に清掃し、感染を除去します。

マイクロスコープを使った精密治療
マイクロスコープを使った精密治療

当院の根管治療では、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用し、細かい部分まで精密に治療を行います。これにより、治療の正確性が向上し、より良い治療結果を期待できます。

虫歯の治療は早期発見が重要です。定期的な検診で、虫歯のリスクを減らしましょう。

TEL

075-874-4037

アクセス