歯周外科

periodontal surgery

歯周外科
  • HOME>
  • 歯周外科

歯周外科が必要になるケース

歯周外科が必要になるケース

京都市・桂川駅にある桂川歯科クリニックでは、まず歯周病に対する基本治療を行います。これにはプラークコントロールや歯石除去などが含まれます。
しかし、これらの基本治療だけでは対応しきれない深い歯周ポケットが残る場合、歯周外科治療が必要になることがあります。

当院では、患者様の状態に合わせて最適な歯周外科治療を提供し、歯周病の進行を抑制し、口腔の健康を維持することを目指します。

歯周外科の種類

組織付着療法

歯周ポケットや歯根の表面の汚れを取り除き、歯茎の再付着を促進します。これには歯周ポケット掻把術やフラップ手術が含まれます。

歯周ポケット掻把術

この手術では、歯周ポケット内の細菌や汚れを取り除きます。目的は、炎症を減少させて歯肉の健康を改善することです。

フラップ手術

歯肉を一部切開して歯根の深部を露出させ、隠れた歯石や汚れを取り除く手術です。歯周ポケットを減少させ、歯茎の健康を取り戻します。

切除療法

病的な歯周組織を切除し、歯周ポケットを浅くします。これには歯肉切除術や骨切除術などが含まれます。

歯肉切除術

炎症を起こした歯肉の一部を取り除く手術で、歯周ポケットの深さを減少させ、清掃しやすくします。

骨切除術

歯周病によって損傷した歯槽骨を切除し、歯茎の再付着を促進する手術です。

歯周組織再生療法

エムドゲインやリグロス、GBR(骨誘導再生法)などを行い、歯周組織の再生をはかります。

歯周形成手術

異常な形態の歯茎や粘膜を修正し、プラークコントロールを容易にします。これには小帯切除術や歯肉弁移動術などが含まれます。

小帯切除術

口の中の不適切な小帯(歯肉と唇や舌を結ぶ軟組織)を除去する手術で、歯肉の健康と歯列の安定を目指します。

歯肉弁移動術

歯肉の位置を調整する手術で、歯肉の退縮や過剰な歯肉を修正し、歯と歯肉の健康なバランスを取り戻すことを目的とします。

TEL

075-874-4037

アクセス